先日、いつも洋服で黒やシルバーを辛口に着ているかたが、柿色の縞の着物を羽織って驚いていらっしゃいました。着物を着て、色っぽくなって欲しい女っぷりを上げて欲しい。これが私の願いです。
池田重子の娘として生まれながら、若いころは着物と無縁の生活をしていた私が、母の仕事を引き継いで約10年になります。せっかくの”着物”という魔法のパワーが、誤解されているのを残念に思っていたのが、今、私が店に立っている理由です。
「着物を着ると老ける」
「決まりごとがあるからいつもの好みでは選べない」・・
洋服では個性的に楽しんでいらっしゃるかたが、こんな誤解にとらわれていることが多いのです。着物をご自分らしくお召しになるコーディネートのお手伝い。これが池田の仕事です。
フォーマルなイベントではなく、普段のお食事、観劇、お友達とのお茶など、まずはお召しいただくのがおすすめです。ご自身の魅力、お好みのテイストを生かす組み合わせご一緒にトータルコーディネートしてみませんか?タンスの中に眠っているお好きな着物や帯をお持ちいただければ、暮らしが楽しくなる装いができるはずです。若い方でもお求めやすいリサイクル着物から、新しくお仕立てする着物、ご要望に沿ってデザインするオリジナルまで、幅広く承っております。
秋文様加賀友禅一つ紋訪問着
秋文様加賀友禅一つ紋訪問着
静かな中に優雅な味わいのある加賀友禅の訪問着です。丸に桔梗の縫紋が一つ入っています。
*池田由紀子コーディネートのポイント*
白い実の上品な加賀友禅に、ふくれ織の入った格の高い昭和初期の丸帯を合わせました。
色の淡い帯によって白い色味を足すことで、着物の地の色を妨げずに調和することを目指しました。
帯留にも白い丸いパールのモチーフを選びました。
着物寸法 | 身丈:4尺2寸4分(160.6cm) 桁 :1尺7寸8分(67.4cm) 袖丈:1尺2寸7分(48.1cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
状態 | *シミがあります |
用途 | *身丈は肩から計っています。 |
関連 | O-1040 宮殿に鳳凰文引き抜き丸帯:38,000円(税別) D-1027 銀製に真珠丸に葡萄帯留:42,000円(税別) H-1002 南天と源氏香刺繡半衿:12,000円(税別) |
垣根文様金通し付け下
垣根文様金通し付け下
金通し、銀通しが施された青色の地に色々な形の垣根の文様の付け下です。刺繍された紅葉、梅、菊が花を添えています。
*池田由紀子コーディネートのポイント*
秋色としては珍しい鮮やかな青を基調としたアンティークです。秋の庭をイメージして、半衿と帯、帯留を全て菊でまとめました。着物に施された金通しや金コマの金色を、菊青海波の丸帯の金色へと集約いたしました。
着物寸法 | 身丈:4尺1寸(155.3cm) 桁 :1尺7寸4分(65.9cm) 袖丈:1尺3寸(49.2cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
用途 | *身丈は肩から計っています。 |
関連 | O-1039 菊青海波丸帯:57,000円(税別)長さ:383cm 幅:30.5cm D-1029 彫金菊帯留:250,000円(税別) |
帆掛け船杢目絞り付け下
帆掛け舟杢目絞り付け下
友禅で描いた帆掛け船文様の付け下です。帆には宝尽くしや藤、牡丹などの花が描かれています。木目のような文様が美しい杢目絞りが優雅な逸品です。三つ鱗の縫紋が一つ入っています。
*池田由紀子コーディネートのポイント*
紗綾形に葵の大きな地紋の入った紋綸子の絞りの着物です。今ではあまり見られない貴重なアンティークです。大胆な着物なので、同じ色が入っている大胆な帯を選びました。池田重子コレクションに入るような逸品です。
着物寸法 | 身丈:4尺0寸6分(153.8cm) 桁 :1尺6寸5分(62.5cm) 袖丈:1尺2寸4分(47cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
用途 | *身丈は肩から計っています。 |
関連 | O-1038 亀甲文様川島製袋帯:32,000円(税別) D-1034 彫金春日龍神帯留:500,000円(税別) |
菊水文様総絞り振袖
菊水文様総絞り振袖
朱色の鹿の子絞りの振袖です。水と菊の花で、延命長寿のお目出たい文様の菊水を表現した総絞りです。金コマで華やかさもプラスされたとても豪華な一品です。
*池田由紀子コーディネートのポイント*
大きな柄の総絞りの振袖です。お花に施された金コマの金色を拾って、同じ色味の入った金がしっかり入った豪華な丸帯を合わせました。
着物寸法 | 身丈:4尺2寸7分(161.7cm) 桁 :1尺7寸2分(65.2cm) 袖丈:2尺8寸5分(108cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
用途 | *身丈は肩から計っています。 |
関連 | O-1033丸文に宝尽くし金丸帯:28,000円(税別) H-1002 南天と源氏香刺繡半衿:12,000円(税別) |
御簾に鼓三つ紋振袖
御簾に鼓三つ紋振袖
暖色系のピンク色に御簾と鼓のアンティークの振袖です。上半身はさっぱりとして、裾には豪華な文様がたっぷりと入った上品なアンティークの振袖は今ではない味わいがあります。上がり藤の紋が三つ入っています。赤い長襦袢付き。
*池田由紀子コーディネートのポイント*
上半身に柄が無い振袖は、アンティークでは時々目にすることがある柄行です。嫁いだ後に袖を短くして、色留袖として着られるようにとデザインされたのかと推測されます。上半身に柄が無いので、刺繡たっぷりの半衿と朱色の伊達衿を入れて、着物の柄行と似た牛車と久寿玉の豪華な丸帯を合わせました。
着物寸法 | 身丈:4尺2寸 (159.1cm) 桁 :1尺6寸4分(62.1cm) 袖丈:2尺8寸5分(108cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
状態 | 長襦袢付き |
用途 | *身丈は肩から計っています。 |
関連 | O-1036牛車に久寿玉金丸帯:35,000円(税別) D-1032 象牙牡丹帯留:85,000円(税別) |
大胆な市松で秋を待つ
大胆な市松に流水と萩夏紬
池田由紀子のコーディネートのポイント
大胆な黒と白の市松に萩と流水が織り込まれた夏紬。絣の面白さが伺える夏の着物です。大胆な着物に呼応するように未ざらし色に黒の絣柄の麻の帯を合わせました。水に浮かぶ水澄しをイメージし、池田重子コレクションから復刻した帯留を合わせました。
着物寸法 | 身丈:3尺9寸 (147.7cm) 桁 :1尺6寸3分 (61.7cm) 袖丈:1尺4寸 (53cm) 前幅:6寸1分 (23.1cm) 後幅:7寸6分 (28.8cm) |
---|---|
素材 | 絹 |
関連 | O-1019麻地に黒絣柄名古屋帯:30,000円 (税別) 帯留:売約済 |
お問い合わせをする
This site is protected by
reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and Terms of Service apply.